プログラミング
【VBA基礎⑧】ファイル操作とAPI

VBAにはファイルを操作する命令があります。ファイルやフォルダを整理する作業は実務においてもたびたび行われます。しかし、VBAのファイル操作にはWindowsのシステムの知識が必要なため、初心者には理解が難しい部分もあり […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎⑦】UserFormの使い方

皆さんはVBAのユーザーフォームを知っていますか?ユーザーフォームはインターフェースを簡単に構築できる機能として、多くの場面で役立ちます。本記事では、ユーザーフォームの作成方法や、基本的な使い方について詳しくご紹介します […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎⑥】デバッグ処理

皆さんはマクロを作成してエラーが生じると「うわっ、エラーか…」と憂鬱な気持ちになっていませんか?避けられがちな「エラー」ですが、見方を変えれば間違い箇所をプログラム側が教えてくれていると捉えることもできます。エラーへの対 […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎⑤】ステートメントと関数

皆さんはVBAのステートメントをどれくらい使いこなしていますか?ステートメントにはIf構文やFor Next構文以外にも様々なものがあります。今回は様々なステートメントやよく使用する関数についてまとめていますので、この記 […]

続きを読む
設計コラム
パワポでイラスト風の建築パースをつくる!

パワポでこれをつくります。↓ この記事は「パワポで建築パースをつくる」シリーズの第2回目の記事です。以前は写真風のパースを作成したので、そちらの記事もぜひ読んでみてください。 <<<パワポで建築パースを […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎④】イベント

皆さんはVBAでイベントを利用していますか?イベントを利用すればユーザーが操作を行った瞬間に処理が実行されるので、マクロ実行の手間を省き、スムーズな操作が可能になります。今回はVBAのイベントの使い方についてまとめている […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎③】変数の種類

皆さんはVBAの変数を使用していますか?VBAの変数は、マクロ内でデータを一時的に保存するための箱のようなものです。変数には、数値や文字列などの様々なデータ型を定義することができます。今回は配列やユーザー定義型など様々な […]

続きを読む
プログラミング
【VBA基礎②】プロシージャについて

皆さんはVBAのプロシージャの仕組みについて知っていますか?プロシージャは、一連の処理をまとめたブロックで、特定の機能を実行するコードの単位(マクロ)です。今回はSubプロシージャやFunctionプロシージャについて詳 […]

続きを読む
設計コラム
パワポで建築パースをつくってみた!

この記事はパワポで建築パースをつくるシリーズ記事です。他の記事は以下からご覧いただけます! >>>パワポでイラスト風の建築パースをつくる! 建築パースのつくり方 みなさんは建築パースをどのように作成して […]

続きを読む